どうも、チンパンジーまさるです。
みなさんは「韓国版ポケモンカード」の存在をご存知でしょうか?
ネットで調べても韓国版に関する情報をあまり見かけなかったので、実際に韓国版ポケカを集めている僕がレビューしていきます。
日本版よりも価格が安い
韓国ではポケカの拡張パックが1BOXで約15000₩で販売されています。
桁が多いので高額に見えますが、日本円に換算すると1500円程度。
3分の1の値段でポケカが購入できる韓国が羨ましいかぎりです。
韓国版は言語が違うだけで、パックの収録内容もほぼ同じ。
念のために言っておくと、韓国版は俗にいう海賊版ではなく「Pokémon Korea」という現地法人からリリースされている公式商品になります。
2018年に日本でポケカブームが巻き起こったとき、現地で爆買いして対戦用のカプテテフGXやシロナを揃えたり、余った汎用カードをメルカリを流したりなどで個人的にかなりお世話になりました。
現在ではブームも去ってシングルの価格も落ち着き、韓国版をわざわざ購入するメリットは薄くなりましたが・・・
既に日本では絶版になっているBOXやスターターが現地では普通に買えるので、好きなカードをコレクションするという意味でも韓国版を購入してみるのも面白いと思います。
日本版と韓国版のカードを比較
さて、韓国版と日本版のカードは何が違うのか比較してみましょう。
これが韓国版のリーリエです。
・言語がハングル
・裏面が米版と同じ
・外枠が黄色い
上記に関しては一目でわかるので説明するまでもないでしょう。
ですが、よく確認しないと気づかないような違いもあります。
・全体的に色素が薄い
・ポケモンやトレーナーの名前が異なる
・日本未発売のカードがある
これらの細かな違いについて順に解説していきます。
全体的に色素が薄い
日本版とは印刷所が違うのか、韓国版のノーマルは全体的にイラストの色素が薄くなっています。
画像ではわかりにくいかもですが、特にアセロラが全体的にオレンジっぽい上に色素が薄いです。
ただ、GXポケモンなどのホイル加工のカードに関しては、言語以外と裏面以外は日本版と変わりません。(韓国版のほうが若干色が濃い気がしないこともないけど)
トレーナーズのSRも日本版と同じレリーフ加工がされています。
話は逸れますが、サンムーンのトレーナーズSRは日本版も海外版も全てレリーフ加工されています。
現在メルカリなどで、レリーフ加工されていない海外版トレーナーズSRの偽物が大量に出回っているため、海外版のカードを購入する際は気をつけて下さい。
(韓国版の偽物は出回ってないので逆に安全かも)
↓フリマアプリでのカード詐欺については姉妹サイトの方でまとめています。
日本よりパックの発売が遅い
日本では月1回のペースで新弾がリリースされていますが、韓国では2ヶ月遅れてそれらのパックが発売されます。
アメリカなどでは3ヶ月に1回、日本の3パックを1つにまとめたパックを発売していますが、韓国では日本版と同じパックを2ヶ月遅れで発売しているだけです。
つまり、パックに収録されているカードは基本的に日本と全く同じなので、ポケカユーザーの日本人からするとかなり購入しやすいでしょう。
ですが、韓国限定の商品も発売しているなど、日本版とも米版とも違う販売戦略も取っているようです。
(何故かこれだけ1BOXで25000ウォンくらいした)
ポケモンとトレーナーの名前が異なる
日本と海外で名前が異なるポケモンや人物が多いのはご存知でしょう。
米版だと【リザードン→Charizard】 など。
韓国版でもポケモンやトレーナーが韓国独自の名称となっており、名前を読むだけでもなかなか面白いです。
・ミミッキュ→(ッタラキュ)
・ダストダス→(トストゥナ)
・デンジ→(チョンジン)
・シロナ→(ナンジョン)
↓トストゥナさん
韓国版ポケカを集めるデメリット
元々のBOXの定価が安く、国内の公式戦で使用できないのもあり、シングルカードの市場価値があまり高くありません。
リーリエSRのようなイラストアドが高いカードなら話は別ですが、コレクター需要がほぼないため、不要になって売却しても大したお金にならないというデメリットがあります。
(実際にカードショップで韓国版の買取りをお願いしたら断られました)
また、テキスト確認が面倒などの理由で、海外版カードの使用を嫌うユーザーもそれなり多いです。
フリー対戦でも一言断ってから使用するのは当然、テキストは自身でしっかりと把握しておく必要があります。
身内で回すにおいてはコスパがいいですが、オフィシャルな場だと使いづらいというのが欠点ですね。
韓国版ポケカはどこで買える?
韓国現地で買うならば、個人的に蚕室(チャムシル)のトイザらスが一番オススメです。
ロッテワールドというショッピングモール内に出店しているのでボッタクられる心配がないし、BOXからスターターデッキまで大体は取り扱っています。
他にも、東大門(トンデムン)の『昌信洞(チャンシンドン)文具・玩具通り』でもポケカの取扱いがあります。
ただし現地ではパックのバラ売りはほぼやっていないので、1BOX単位でしか購入できないため、帰りの荷物のスペースは確保しておきましょう。
韓国まで行かなくても、アマゾンなどでも韓国版のBOXやシングルカードが購入可能できます。
輸入品なので現地で買うより高くつきますが、絶版になったBOXが日本版の定価くらいの価格で購入できるため、話のネタやコレクション目当てとしては悪くないでしょう。
それでは、良いポケカライフを。