どうも、チンパンジーまさるです。
「これから英語学習デビューする初心者なんだけど、なにから始めればいいんだろう?」
今回は上記のような人を対象とした内容となっています。
最初は、とにかく英単語を覚えましょう。
単語を知らなければ文章も会話も理解することができないので、単語の暗記だけは絶対に必要です。
そんな単語学習で便利なのが、どこでもスキマ時間に勉強ができるスマホアプリです。
最近だと、「スタディサプリ」が効果的だと評判ですが・・・
月額980〜2980円と高額でなかなか手を出しにくいですよね。
あくまでも個人的な意見ですが、初心者がスタディサプリで学習するのはもったいないと思います。
なぜなら中学〜高校生レベルの英語学習なら無料アプリで充分だからです。
そんな訳で今回は、僕が初心者時代にお世話になった無料英語アプリを紹介してきますね。
mikan
【mikan】は無料英語アプリで、中学生英語〜ビジネス英会話まで幅広く学べます。
さすがに一部の学習コースは有料となっていますが、中学〜高校までの英語を振り返るのであれば無料コースでも充分です。
例えば、以下のような基本的な単語から、
お固めな単語まで無料で学習できちゃいます。
しかも、無料アプリでありがちな「1日◯単語までしか利用できない」といった縛りが一切ないので、通勤時間が1時間なら1時間フルで勉強することも可能です。
ある程度まで英語力が身についたら有料プランにすることで、ビジネス英会話などのさらに上を目指すこともできます。
拡張性が高いのもあり、英語学習アプリのなかでは初心者に最もオススメできます。
Duolingo
Duolingoは世界で一番ダウンロードされている学習アプリです。
ゲーム感覚で楽しく英語を学べるのが特徴で、かわいいイラストや、アバターの着せ替え機能など、英語アプリにありがちな退屈なイメージを取り払っています。
Dolingoでは基礎的な問題から、
ちょっと難しい表現まで無料で学習が可能です。
こちらも有料プランと無料プランが存在しますが、無料プランでも充分に学習できます。
というより有料にするメリットが広告の非表示くらいなので、正直有料にする意義はあまり感じません。
「始めたのはいいけど、ちょっと簡単すぎるな」という人も、『飛び級』というシステムを使えばいきなり上級コースからチャレンジすることも可能。
対象のコースで連続正解すればいいだけで、課金する必要もないので良心的だと思います。
ただし、上級コースまで上げても「難易度が低い」という欠点があります。
高校英語を理解しているレベルだと、ちょっと物足りないというのが正直な感想ですね。
とはいえ、初心者には間違いなく優しい英語アプリなので、Dolingoで基礎を楽しく身に着けてみてはいかがでしょうか。
Lingvist
Lingvist(リングヴィスト)は、ホリエモンが「英語の多動力」でオススメしていた英語アプリの1つです。
AIによるサポートが特徴で、その人に応じた最適な学習プログラムを組んでくれます。
学習状況を自動的に分析して、忘れがちな単語を多めに出してくれたりなど、繰り返し学習においてかなりの効果が期待できますよ。
最初は基礎的なレベルの単語学習からスタートして、
徐々にその人のレベルに応じた問題をAIが自動的に組んでくれます。
こちらも有料プランと無料プランが存在しますが、中学〜高校生レベルなら無料プランでも充分です。
ただし、無料だと「新しい単語は1日20単語まで」という縛りがあります。
復習をするには問題ないですが、「新しい単語をバンバン覚えたい!」という人は有料プランが必須になるでしょう。
かなり効果のある学習アプリだと感じているので、僕は有料プランに加入しています。
有料の機能については、いずれ個別でレビューしますね。